ニライカナイについて

障がいのある子どもから大人まで

暮らす学ぶ働く を一つにつなぐ

沖縄の総合福祉法人─ニライカナイ。

経営理念

障がいがあっても一人の人間としてその人なりに幸せな人生があるべし

経営目的

利用者の幸せ、職員の幸せ、そして地域社会の幸せの実現。

利用者が大切にされ、幸せが実感できる支援の提供

利用者の権利が護られ、その意思決定が尊重されるとともに、社会の一員として生きがいをもち、その人らしい自立生活が送れるように必要かつ質の高い多様な福祉サービスを継続して提供する

有用な職員の育成と働き甲斐のある明るい職場づくり

福祉専門職としての高度な知識、技能とそれを組織的に発揮する明元素で有用な職員の育成と職員相互が信頼・連携し合うチームワークのとれた働きがいのある明るい職場をつくる

福祉事業や地域貢献事業の推進による地域社会への貢献

施設での福祉をはじめ、施設から地域への移行や家庭・地域で暮らす障がい児・者の生活や就労を支援するなど、地域の重要な福祉拠点として、多機能でライフステージに応じた福祉事業を推進するとともに、地域貢献事業にも取組み、障がい者やそのご家族が地域で安心・安全に暮らせる共生社会づくりに貢献する

法人概要
About us

法人概要社会福祉法人 ニライカナイ
主施設名称障がい者支援施設 鵠生の叢
所在地〒901-1203 沖縄県南城市大里字大城1388-1
Google Mapsでみる
法人設立認可昭和62年2月26日
事業開始昭和63年8月1日

ニライカナイの沿革
History

昭和
1987年
  • 1月:沖縄県へ社会福祉福祉法人ニライカナイ設立及び精神薄弱者更生施設「鵠生の叢」設置計画を申請
昭和
1988年
  • 2月:社会福祉法人ニライカナイ設立認可
  • 7月:1月起工の「鵠生の叢」建設工事竣工
  • 8月:精神薄弱者更生施設「鵠生の叢」開園
平成
1990年
  • 2月:スプリンクラー消火設備補助事業完了
平成
1995年
  • 3月:作業棟完成(144㎡)
平成
1998年
  • 9月:用語変更に伴い知的障害者更生施設「鵠生の叢」に名称変更
平成
2000年
  • 8月:農場完成(農場:1,703㎡ うち作業棟:453.75㎡)
  • 10月:「苦情申し出窓口」設置
平成
2001年
  • 8月:デイサービス・短期入所の事業開始
平成
2002年
  • 4月:自活訓練事業を開始
  • 11月:就労センター「大樹1」新設
  • 11月:沖縄県より南部圏域の相談支援事業を委託され相談支援センター「あしすと」開所
平成
2003年
  • 4月:ケアホーム・グループホーム「翔1」開所
  • 10月:鵠生の叢内に自活訓練棟完成
平成
2004年
  • 10月:福祉オンブズマン導入
平成
2006年
  • 2月:デイセンターおおさと 開所(日本自転車振興会補助)
  • 5月:車椅子3台を含む8名乗りリフト付き車両購入(年賀寄付金配布事業)
  • 10月:鵠生の叢通所分場を開所
平成
2008年
  • 3月:就労センター「大樹1」にホイールローダーと電動フォークリフトを設備
  • 8月:分場を生活介護事業・就労移行支援事業・就労継続支援事業(B型)及び児童デイサービス事業に多機能化
  • 9月:就労センター「大樹2」を開所
  • 11月:ケアホーム・グループホーム「翔2」を開所(改修工事は日本財団補助)
平成
2010年
  • 12月:パン工房「おおきな木」設置(日本財団助成)
平成
2011年
  • 3月:鵠生の叢構内に多目的ホール棟完成
  • 4月:障がい者支援施設「鵠生の叢」で生活介護事業と施設入所支援及び短期入所事業を開始
  • 7月:多機能型事業所「こうせい那覇」で生活介護事業・児童デイサービス事業・日中一時支援事業を開始
  • 9月:鵠生の叢に大型駐車場完成
  • 12月:資金造成チャリティー事業-現代国際巨匠絵画展開催(大里農村環境改善センター)
平成
2012年
  • 3月:就労センター大樹1に休憩室の設置とベルトコンベアを導入
  • 11月:パン工房おおきな木の売店を開設
平成
2013年
  • 3月:相談支援事業(計画相談・地域相談・障害児相談)の全面実施
  • 8月:(児童)放課後等デイサービス「のびっと2」を那覇に開設
  • 8月:居宅介護(ホームヘルプ)事業を開始
  • 8月:就労センター大樹1と大樹2の多機能型事業所化する
  • 8月:パン工房おおきな木の那覇売店を開設
平成
2014年
  • 5月:(児童) 児童発達支援事業「のびっと3」を那覇に開設
  • 8月:鵠生の叢の非常用発電設備一式を更新
  • 9月:鵠生の叢の擁壁工事完了
  • 10月:きくらげ培養等専用ハウス2棟完成
  • 10月:就労センター「大樹3」を開所
平成
2015年
  • 1月:グループホーム「翔3」を開所
  • 9月:児童デイサービスのびっと4(男塾)を開所
平成
2016年
  • 4月:グループホーム「翔1」を新築し、移転
  • 10月:農場・園芸用ハウス整備
平成
2017年
  • 4月:こども発達支援センターのびっと開所し、のびっと1・2・3移転 個別レッスン教室ANO-ANO開所
  • 7月:カフェほっこりぽん開所
  • 7月:相談支援センター「あしすと」グリーンタウン内移転
平成
2018年
  • 2月:鵠生の叢正面玄関前に新面談室完成
  • 7月:当法人及び鵠生の叢創業30周年記念式典・祝賀会開催(沖縄ハーバービューホテル)
平成
2019年
  • 2月:個人レッスン教室ANO-ANOを児童デイサービスのびっとANO-ANOに事業変更
  • 3月:沖縄県人財育成企業として県から認証される
令和
2020年
  • 1月:福祉サービス第三者評価受審(初回)
  • 8月:デイセンター那覇生活介護事業所「はいびす」を小禄高良に移転
  • 9月:カフェほっこりぽんを小禄高良に移転(10月就労継続A型を新設、令和3年5月就労移行・就労継続B型を分場から独立)
令和
2021年
  • 7月:デイセンターおおさと2階増築部分完成(10月精神障がい者自立訓練imaCoCo新設)
  • 10月:農地(大里約483坪)購入
令和
2022年
  • 3月:施設建設用地(つきしろ2650坪)購入
  • 4月:グループホーム翔4(大里)開所
  • 8月:精神障がい者自立訓練imaCoCo及び就労支援CoCokara開設
令和
2023年
  • 3月:鵠生の叢駐車場拡張工事完了
  • 3月:カフェほっこりぽんを就労センター大樹に統合(就労継続支援A型を廃止)
令和
2024年
  • 4月:デイセンター那覇生活介護事業所「はいびす」を生活介護事業所「おおさと」に統合
  • 4月:那覇で「放課後等デイサービスのびっとカナイ」設立
  • 7月:那覇拠点食事を改修したのびっと2階厨房にて提供開始
  • 10月:相談支援センター「あしすと」鵠生の叢に移転

組織図
Organization

施設所在地
Location

障がい者支援施設鵠生の叢

デイセンターおおさと 

就労センター大樹(パン工房 おおきな木)

相談支援センターあしすと

こども発達支援センターのびっと

所在地【のびっと】
那覇市小禄964-1

【のびっとFlor】
那覇市小禄5-16-3

【のびっとANO-ANO・PUKU-PUKU】
那覇市小禄964-1

【のびっとニライ】
那覇市小禄4-15-5

【のびっとカナイ】
那覇市小禄966-3
TEL098-858-1663
FAX098-858-1665

児童施設自己評価・保護者評価・第三者評価
Evaluation

職場環境等要件
Environment