相談支援センターあしすと・地域連携室
相談支援センターあしすと
障がいのある方やご家族がその人らしく、安心して地域の中で自立した生活を送れるようサポートします。
どんな相談があるの?
- 福祉サービスを利用したい
- 発達がゆっくりと言われちゃった…
- 集団での活動になじめない…
- 働きたいけど、どうしていいかわからない…
- どんな福祉事業所があるの?
- 日中の居場所は?
- 用事があるときどうしたらいい?
どんなことをするの?
- ご本人・ご家族のご希望・お困りごとを伺います
- いろいろなサービス情報をお伝えします
- 必要なサービスをいっしょに考えます
- 事業所の見学や体験にいっしょに行きます
- 利用プラン(計画書)をいっしょに作ります
- ご利用後も相談・サポートしていきます
相談支援の流れ
こんなお悩みありませんか?


お悩み
どうしたらいいのかわからない


お悩み
新たにサービスが必要
お気軽にご相談ください!
役所に相談・申請


お住まいの市町村にご相談・お手続きを行います。
相談支援専門員に相談・契約


現在困っていることや悩んでいることをお聞きし、福祉サービスについてご説明します。
サービス等利用計画の作成


ご本人・ご家族のご意向やご要望をお伺いし、プランを作成します。
支給決定


作成した計画案を参考に、市町村がサービスの種類や日数(支給量)などを決定し、受給者証を発行します。
サービス担当者会議


福祉サービスを利用する前に、ご本人・ご家族・関係機関と一緒にこれからの計画を話し合います。
福祉サービス利用開始


サービスを提供する事業所と契約し、利用開始になります。
モニタリング


ご利用後のご本人の様子やお困りごと、不安に思っていることなど、定期的にお話を伺いします。


施設概要


相談支援センターあしすと
| サービスの種類 | 計画相談支援・障害児相談支援・地域移行支援・地域定着支援 |
| 営業日 | 月曜~金曜 (土日・年末年始お休み) |
| 利用料 | 無料 |
| 支援体制 | 医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者配置 強度行動障害支援者養成研修(実践研修)修了者配置 精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修修了者配置 |
地域連携室
ニライカナイ地域連携室は、
法人内外とのつながりを大切にして、共生社会の実現に向けた
多種多様な取り組みを行っています。
Youtubeに「地域ふれあい福祉まつり」のCM動画をアップいたしました!
よしもとお笑い芸人ありんくりんより
「地域ふれあい福祉まつり」についてメッセージ!!


これまでの主な活動
お問い合わせ
| 事業所名 | 相談支援センターあしすと |
|---|---|
| 所在地 | 〒901-1203 沖縄県南城市大里字大城1388-1 |
| TEL | 098-882-8778 |
| FAX | 098-987-1132 |



